2013年8月9日金曜日

伊藤英子の未来設計~スイーツ編~


こんにちは。
伊藤英子です。

前回に引き続きバウムクーヘンにしてみたいと思います。
前回未来設計のお供にバウムクーヘンを食べたので
本日は、記事は書くけれど
未来設計のお供にはバウムクーヘンはやめておきます。

伊藤英子、バウムクーヘンを買うときは
大体、1切れという買い方ではなく
ホールといっていいのか大きめのを買うので
また近いうちに
伊藤英子の未来設計のお供に
バウムクーヘンが活躍してくれる事と思います。

では、本日もバウムクーヘン調べてみたいと思います。

バウムクーヘンの作り方気になりますよね。
その辺りを伊藤英子も気になるので
書いてみたいと思います。

バウムクーヘンは製法が特殊なため普通のオーブンでは作れず、
バウムクーヘン専用のオーブンが存在する。

専用オーブンは生地を巻きつけるための芯と
芯を自動的にあるいはハンドルを使用して手動で回転させる装置が上部にあり、
下部に生地を焼き上げるバーナーが据え付けられている。

庫内が密閉され壁面からの輻射熱を利用する一般のオーブンと異なり、
開放型で直火で生地を焼き上げる。

生地はバター、鶏卵、砂糖、バニラ、マジパン、ラム酒、水などで作られる。
芯になる棒の表面に生地を少量かけてバーナーで焼くと、
表面が焦げた厚さ1~2mmの薄い層ができる。

焼けた層の上に生地をかけながら焼く事を繰り返し、
薄い層を10~20層程度つくる。

焼きあがった後に芯を抜いて輪切りにすると、
バーナーで炙った際に出来たこげと内側の白い部分が層状に表れ
木の年輪のように見える。

精魂詰める作業とオーブンの直火の熱を正面に胸に受けるため、
ドイツでは「バウムクーヘン焼きは長生きしない」と言われている。

表面に糖衣やフォンダン、チョコレートなどをコーティングする場合もある。

伊藤英子、読みながら、バウムクーヘン屋さんでみる
機械が目に浮かびました。
そうですよね、開放的になってますよね。

バウムクーヘンは買うに限りますね。

伊藤英子でした。


0 件のコメント:

コメントを投稿