2014年1月23日木曜日

伊藤英子の未来設計~伝統行事編~

こんにちは。
伊藤英子です。

もう少しで節分ですね。
伊藤英子、この小正月を今日くらいで終わりにして
次回は節分を調べてみようと思います。

未来設計もきちんと計画通りに進めないとですね。
と急に思いました。

先を決めてあると
伊藤英子はなんだか安心して前に進めるタイプなので
未来設計もしっかりと細かく決めて、
実行していきたいと思います。

その際に、伊藤英子が心がけていることは
柔軟性を持つということです。

決めてあることにとらわれすぎると
より良くなる変更が遭った時に対応できないともったいないですよね。
そのために、未来設計もガチガチしすぎず常に柔軟性を持っていたいと思っています。

話はそれましたが、
小正月の続きを紹介します。

小正月の日本の風習の続きです。

年神や祖霊を迎える行事の多い大正月に対し、
小正月は豊作祈願などの農業に関連した行事や家庭的な行事が中心となる。
本来は人日まで竈を休ませるはずの松の内に、
忙しく働いた主婦をねぎらう意味で、女正月という地方もある。
かつて元服の儀を小正月に行っていたということから、
1月15日は成人の日という国民の祝日となった。
しかし、その名前から小正月との関連がわかりづらく、
かつ、高度経済成長期以降の都市化などの影響で
小正月自体がなじみが薄いものとなったこともあり、
2000年から成人の日は1月第2月曜日に変更されている。

◇韓国
韓国では正月15日に洞祭(村落祭)が祝われ、
農・漁・山それぞれが独自の陰暦の正月を祝う風習が残っている地域がある。

韓国でもそういう風習があるのですね。


以上、伊藤英子でした。

0 件のコメント:

コメントを投稿