2014年1月16日木曜日

伊藤英子の未来設計~伝統行事編~

こんにちは。
伊藤英子です。

伝統を知りながら
自分の未来設計をするというのはいい物ですね。

過去の歴史をこれからの自分の未来といい流れな気がします。
伊藤英子、このシリーズにして良かったと感じました。

伊藤英子は、今まであまり行事などを重んじてきた方ではないので
これを機に日本の良い風習をたくさん知って
自分の生活の中にも取り入れて行こうと思います。
それを今年の未来設計として入れてみたいなと思います。

鏡開きは、お餅を飾っていなかったので
来年取り入れたいと思います。
それも未来設計の一つですね。

今日は少し時期は過ぎてしまってるかもしれませんが
「小正月」について調べてみたいと思います。

■小正月
小正月(こしょうがつ)とは、正月15日の行事である。
または、14日から16日までの3日間、または、14日の日没から15日の日没まで、
または、望(満月)の日、または、元日から15日までの15日間ともされる。
本来旧暦だが、明治の改暦後は新暦1月15日、もしくは、
2000年からは成人の日(1月第2月曜日)に行われる場合もある。
元日(または元日から1月7日まで)を大正月と呼ぶのに対してこのように呼ぶ。
正月(字義通りには月末まで)の終わりとも位置づけられる。
小年(こどし)、二番正月、若年、女正月(おんなしょうがつ)、花正月。

なんだか色んないわれがあるのですね。
伝統行事もそれだけ色んな風に伝わっているということでしょうか。

また次回も小正月をもう少し調べたいと思います。


以上、伊藤英子でした。

0 件のコメント:

コメントを投稿