2017年9月28日木曜日

伊藤英子の保育園でドラエモンブーム到来!


伊藤英子が勤めている保育園の子どもたちの中で、最近ドラエモンブームが到来しています。ドラエモンと言えば、伊藤英子も子どもの頃大好きで、毎週欠かさずに見ていました。時代は変わっても、今の子供たちにも受け継がれているドラエモンって、本当にすごいですよね。ただ、伊藤英子が子どもの頃は、ジャイアンといえば悪ガキの大将で、とにかくのびたにいじわるばかりしていたイメージがあるのですが、最近みたドラエモンでは、ジャイアンって、強い事に変わりはないけれど、いじわるとはまた違う強さかな?というイメージを持ちました。時代によって、少しではありますが、そのキャラクター像も変わってきているのかもしれませんね。さて、伊藤英子の保育園でのドラエモンブームの到来により、ドラエモンミュージアムに行く子ども達が増加していうようで・・・園内でもドラエモンミュージアムの話が話題としてあがってきています。みなさんドラエモンミュージアムって行ったことありますか?伊藤英子はないです。調べたところによると、神奈川県川崎市にあるようですね。生田緑地の近くです。ドラエモンミュージアムで遊んだ後は、生田緑地で体を動かすなんていうコースも楽しいかもしれませんよ。ちなみに私、生田緑地には行ったことがあります。とにかく広くて、一日遊べる感じのところですね。緑は手入れが行き届いていて美しいですし、美味しいところもたくさんありますよ!ちなみに伊藤英子のお薦めは、日本民家園にあるそば処白川郷でしょうか。落ち着いた店内で頂くお蕎麦は絶品ですよ。子ども達の話にもついていきたいので、次回はドラエモンミュージアムに足を運んで見るつもりです。

2017年9月20日水曜日

伊藤英子がむしょうに食べたくなるにんにくのホイル焼き


保育園に務めている伊藤英子ですが、私にはどうしても時々むしょうに食べたくて仕方なくなる食べ物があります。それは、保育園に務めており、常に人と接する仕事をしている私にとっては致命的な食べ物です。さてみなさん、伊藤英子がむしょうに食べたくなる食べ物とは何だと思われますか?それは・・・実はにんにくのホイル焼きなのです・・・伊藤英子はにんにくが大好きなのです!とにかく丸々したにんにくの実の皮をむいて、それに塩コショウとオリーブオイルを入れ、あとはホイルに包んでオーブンでしばらく焼くだけのものなのですが、ホクホクにあたためられたにんにくの美味しさといったら極上品です!やみつきになっちゃいますよ。ただ、食べた時はいいのですが、その後怒涛のような後悔が・・・そうなのです。にんにくは体にはいいけれど、とにかく臭い!!にんにくを食べた人間にはわからないのですが、食べていない人間からすると、にんにくを食べた人間から放つ匂いは、とにかく悪臭でしかないらしいですね。(笑)伊藤英子も家族からよくブーイングされます。なので、いつもは翌日が保育園ではない日を見計らって食べているのですが、最近そんな伊藤英子のもとに朗報が!!それはある食材で、そのにんにくの匂いを緩和することができるというのです。それもかなりテキメンに!伊藤英子は、いつもにんにくの後には、その匂い消しの為に牛乳を飲んでいました。けれど、牛乳よりももっともっと効果的な食べ物は、なんとりんごジュースだというのです!!実際に実験して数値として効果が現れているようですので、確かですよ!みなさんも気になるにんにくの後には、ぜひりんごジュースを飲んでみてくださいね。

2017年9月13日水曜日

伊藤英子の勤めている保育園で今流行っているもの


今、伊藤英子が勤めている保育園では、消しゴムが流行っています。消しゴムといっても普通の消しゴムではありません。ケーキの形をしたもの、たこやきの形をしたもの、動物の形をしたものといった、かわり消しゴムです。伊藤英子もどのような消しゴムか、実物を見せてもらったのですが、消しゴムとは思えないほどのクオリティーの高さで、一つ一つのパーツが組み合わさってできあがっているので、とても精巧にできているのです。子供によってはそれでおままごとや、お人形遊びをして遊んだり、また、パーツを外して、パズルのように組み合わせて遊ぶ事もできるでしょう。親御さんの話によると、子どもがシルバニアファミリーを大好きなのだけれど、シルバニアファミリーの小物は少し高額なので、消しゴムの食べ物シリーズを購入して、それをシルバニアファミリーで遊ぶ時のお料理の小物に代用しているという方、また、リカちゃん人形での遊びでも、消しゴムシリーズを代用しているという話を聞きました。ちょっとしたひらめきで、その遊びが倍楽しくなりそうですよね。消しゴムシリーズは、もっともっと幅広い利用価値があるのかもしれません。伊藤英子も参考までに、消しゴムシリーズを店頭まで行って見て来ました。想像していた以上にたくさんの種類のものがあり、気が付くと夢中になって見ている自分がいました。(笑)そして、買っちゃいました!(笑)大人買いです!ちなみに伊藤英子のツボにはまったのは、スイーツシリーズです!とってもかわいいので、みなさんも機会があればぜひ見てみてくださいね。

 

2017年9月5日火曜日

伊藤英子ナンバー1のぶどうの品種


甘いものが大好きな伊藤英子のもとに、岡山に住んでいるおじさんからぶどうが送られてきました。そうなのです。伊藤英子は、スイーツのみならず、甘いフルーツも大好きなのです。といっても、全てのぶどうの種類が好きというわけではありません。よくスーパーで見られるデラウエアや、巨峰はあまり好きではないのです。そして今回、岡山のおじさんから送られてきたぶどうは3種類。ピオーネと、瀬戸ジャイアンツ、そしてマスカット・オブ・アレキサンドリアという品種のものでした。ピオーネは時々食べることがあるのですが、その他の品種のぶどうは、伊藤英子にとって初めてのぶどうです。皆さんは食べた事があるでしょうか?ちなみに、瀬戸ジャイアンツは、ぶどうの品種の中でも高級品とされ、高値で取引されているぶどうらしいですよ。岡山のおじさんにも、「こころして食べるように!」と、釘をさされましたから!(笑)もちろん、おじさんに言われたとおりに心して頂きましたよ!一口食べて、食べ慣れたピオーネとはまったく違う芳醇な甘さ、そして鼻から通るような香りに包まれました。これが、高級ぶどうの所以なのかな?と、思いましたねー!しかしながら、その次に口にしたマスカット・オブ・アレキサンドリアの感動に比べたら比にもならなかったかもしれません。これは、本当に好みです。伊藤英子にとってのナンバー1は、マスカット・オブ・アレキサンドリアでしたね。あっさりした甘さ。歯ごたえ。そしてジューシーさ。どれを挙げても最高でした!!100点満点です!また機会があれば皆さんも召し上がって見てくださいね。

2017年8月28日月曜日

伊藤英子の天職?


人の未来設計のお手伝いをすることが、伊藤英子は大好きです。そんな伊藤英子ですが、先日こんな出来事がありました。それは保育園での出来事です。ある園児が私のところにやってきて、こう言うのです。「先生は、将来なにになりたいの?」と・・・思わず困惑してしまいました。だって私、今もう大人だし、すでにずっとなりたかった保育士というお仕事にはつけているし・・・んー・・・でも、料理人になりたいっていう未来設計も持っているよな・・・一瞬のうちに、頭の中でいろいろな考えが渦巻いたのです。そこで、「先生は、美味しいお料理がつくれる人になりたいです。」と、素直に答えました。人の未来設計を聞くのには慣れている伊藤英子ですが、自分の未来設計を話すのにはまったくなれていない自分に気付きました。というより、子どもに聞かれてすぐに、料理人だよ!と、答えられなかったところをみると、料理人になりたいという未来設計は持っているものの、今の保育士という仕事に満足している自分がいるから、即答できなかったのかもしれません。保育士という仕事は、スルメのようなもので、噛めば噛むほどじゃないけれど、やればやるほどやりがいがでてくる仕事なのです。子どもに聞かれるまで気付かなかったけれど、私がしている今の仕事は、もしかしたら私の天職なのかもしれませんね。偶然にもそんな大切なことに気付かされたことに感謝したい気持ちになりました。天職と呼べる仕事に就けたことに、ほんとうに感謝です。

2017年8月20日日曜日

伊藤英子の趣味は、未来設計のお手伝い


伊藤英子は、人の未来設計のお手伝いをすることが趣味の一つだったりします。そんな私の趣味を知ってか、時々未来設計のお手伝いをすることがあるのですが、最近もそんな伊藤英子の下に、未来設計の依頼が舞い込んで来ました。いつも私のもとにやってくる未来設計の依頼のほとんどは、将来への展望でした。将来こういう風になりたいから、今からどういったビジョンを持って動いていけばいいのか?つまり、言ってみれば未来がそこにはあるのです。だからこそ未来設計なのですが、今回はいつものそれとは少し違っていました。今回私がお手伝いすることになったのは、家にお金を入れてくれない夫から離れて、自立して生きていくにはどうしたらいいか?というものだったのです。夢や希望とは、いってみれば真逆のお手伝い・・・つまりそこには現実があったのです。正直、生きていくにはお金が必要です。まずそこからですよね。そこに夢や希望というよりもまず、将来的に継続して働くことが可能で、生活することができる最低賃金の収入が必要となってきます。そこで、依頼者と伊藤英子とが立てた未来設計はこうです。まず、無資格でも働くことができる、そして時間の融通がきく仕事を探す。ある程度の生活基盤が出来た段階で、女性でも高収入が見込める、そして年齢が問題にならない仕事への転進の為にステップアップする。例えば看護師などの学校へ通い資格の取得です。資格取得のための先行投資にはなりますが、長い目でみたとき、絶対に有利に運びます!もちろん未来設計ですので、この先どうなるかはわかりませんが、どう転んでも、プラスにはなるのではないかな?と、思っています。早く次のステップへ進むことができますように・・・

2017年8月12日土曜日

伊藤英子もチャレンジ精神を忘れないぞ!


先日嬉しいお知らせが伊藤英子のもとに届きました。それは、伊藤英子が担当しているクラスの子供が、美術展で特選をもらったというものです。本当にすごいですよね。伊藤英子は、子供の頑張りが形となって実ったのということが、本当に嬉しかったです。特にその子は、去年までお絵かきが大嫌いな子でした。それなのにたった1年間でここまで急成長したことに、驚くやら、嬉しいやら・・・なんだかいろいろな気持ちが胸のなか一杯にひろがっていきました。そして、何より賞をいただいたことが、その子の中で大きな自信へと繋がるだろうことが、なにより嬉しいです。今まで苦手だと思っていたことに対する意識が変わり、これからは今まで以上にいろいろな事にチャレンジできるようになるのではないでしょうか。今回の受賞は、そういったきっかけとなるに違いありません。きっと、これからその子は成長していくのでしょうね。なんとなく今からそれが目に見えるようです。そして、今回のその子の受賞が、他の園児たちの中でもいい風向きとなればいいな・・・と、思います。もちろん私、伊藤英子の中でも今回のその子の受賞は、やればできるんだ!と、いうことを強く感じさせられました。私もチャレンジ精神を忘れてはいけませんね。いつの頃からか、チャレンジするということを忘れていたように思います。なんとなく、自分自身を理解しているような気持ちになり、勝手に線を引いて行動していたからです。これからは自分の限界を自分で決めずに、チャレンジする気持ちを忘れないようにしたいと、思いました。